· 

Find your strong points from books!!

昔、世にも奇妙な物語に

「才能玉」というストーリーがあって

確か自分の才能が分かる玉に

翻弄される話なのだけど

目立たなくても自分が秀でているものを

誰しもが持っているのだ、

という見方をすると素敵な話だった。

今回、自分の才能を見出し高めるために

仲間と切磋琢磨する人々が登場する本を

多く読んでとてもワクワクした。

自分と仲間の良いところを合わせて、

ゴールを目指す体験や機会は

意外となかなか訪れないかもしれないが

何かやり遂げてみたくなった。


📗コンクールシェフ

料理のジャンルは関係なく

新人料理人のみが出場できる、

大きな料理のコンテストの

決勝戦が描かれたストーリー。

出場者6人の料理シーンもさながら

本番までの緊張感と互いの駆け引き、

心境の変化が繊細に描かれていて

面白かった。続きが知りたい。


📘ショコラティエ

才能とは1人の持つ能力のこと、

だけではなくて、そこにその人の

持つ環境が加えられて初めて

発揮されるものなのだと思う。

例えば本書の聖太郎は菓子作りの

天才だが、家族の理解があるものの

家計が苦しく就職先のケーキ屋など

周囲のサポートによって初めて

ショコラティエとしての

頭角を表している。一方、同じく

登場する光博は料理や音楽の

目利きの天才だが、この能力自体が

周囲の英才教育によるものだった。

2人の天才が手を取り合って

チョコレート屋運営を目指すところで

本書は終わってしまうため、

続きがぜひ知りたいと思った。


📕The Midnight Library

2023年の春クール(3月から?)の

ドラマでやっていた、バカリズム原作の

「ブラッシュアップライフ」を

彷彿させるストーリーだった。

ただ、主人公が死んだ際に人生を

振り返らせるのは市役所の受付、

ではなく、図書館司書だ。

どんな人生を生きたとしても、

人生とは完璧さが最重要ではなく

自分の良さをいかに理解し

ハッピーに生きるか?と言う部分に

尽きるのだと言うことがわかった。


📙 恋愛の発酵と腐敗について

人間が大人になる過程と

パンが出来上がるまでの過程が

重ね合わされて面白かった。

いじり過ぎたり?して

発酵させ過ぎると直ぐにダメになって

うまく出来上がるコツは難しい。

でもパンのタネを何度も

育てて研究することように、人間の

恋愛は何度も失敗しても

いいものだろうか。人間は

結婚というルールを作ってしまったから

ある程度ルールがあるところで

失敗し辛いリスクはあるかもしれない。

でも失敗で得られることは大きい。

作中で失敗した誰もが成長していて

必ずしもハッピーとは言えない案件も

多々あるところがリアルだった。


📘語らいサンドイッチ

連続ドラマのようなテンポ感が

読みやすく、嫌なキャラクターが

出てこないところが好きだった。

サンドイッチは誰にでも、

簡単に作れるメニューではある。

だからこそ、サンドイッチ屋さんでは

込める想いを大事にしていて素敵だった。