日本語 · 08日 4月 2024
私なりのミュージカル演目の選び方がある。 海外からの凱旋公演や旅先での鑑賞だと →ストーリー・曲の好き嫌いで決めがち。  批評記事などの前情報は  絶対に入れないけど、  終わった後に、逆に読んじゃう。。  批評と自分の意見が違うときに、  「文化の違いで受け取り方違うなあ」と  感慨深くするのが好き。 日本人キャストの作品は著しく・・・...
日本語 · 25日 3月 2024
留学を選んだため、結局 大学在学中には叶わなかったけれど 入学当初は本気で 原田マハさんに続くために、私は 学芸員資格を目指していた。だから 私にとってマハさんは憧れなのです。 そんな私のマハさんおすすめ本は以下。 ・楽園のカンヴァス →ルソー好きにはたまらない題材。 マハさんの真骨頂であるアートに加えて ミステリー要素も唸らせられる面白さ!...
日本語/English · 16日 2月 2024
1人で見に行った歌舞伎をまとめてみた。 いい作品に巡り会えたからこそ どれも印象深い。 勿論これ以外にも家族や学校で 見せてもらった演目も多々ある。 毛抜や熊谷陣谷などの十八番は やはり名作だったし、 当時海老蔵だった、現團十郎の 自主公演はエネルギッシュだった。 特にコクーン歌舞伎は思い出深く、 こんな水使ったりの現代劇風なものでも...
29日 1月 2024
柚木さんは私にとって (ロアルトダールの本に出てくる) Matilda的存在だと思う。 つまり本の趣味が合って、 本から魔法の世界を生み出す人。 私は中学生で「本屋さんのダイアナ」を 読んで以来、柚木さんが好き。当作品では 正反対の生い立ちや性格の女の子2人が 1冊の本で繋がるというストーリー。 2人ともどこか少しずつ、自分に...
日本語/English · 14日 1月 2024
What is the real beauty?? In my view, it depends on personality, so "Don't judge book by its cover"!!! Also, it means it's important to be resorcefulness. Then, I think what I can do to improve myself is to keep reading, because books are like people and people are like books, and they create my personality. 前提として、、 人間の美しさは内面の インフラによって決まると考えていて どんなに外見を綺麗に整えようと、...
日本語 · 06日 12月 2023
昔、世にも奇妙な物語に 「才能玉」というストーリーがあって 確か自分の才能が分かる玉に 翻弄される話なのだけど 目立たなくても自分が秀でているものを 誰しもが持っているのだ、 という見方をすると素敵な話だった。 今回、自分の才能を見出し高めるために 仲間と切磋琢磨する人々が登場する本を 多く読んでとてもワクワクした。...
日本語 · 13日 11月 2023
十三夜読書週間 10/27 🔍目の見えない白鳥さんとアートを見にいく 美術館は見るところではなく、 芸術を体感しにいくところだと気がついた。 健常者と障害者の違いだからではなく、 一人一人が作品に対して違う見方を 実は持っているのに、 それに気がついてこなかった。 ドキュメンタリー映画も作成されたみたいでびっくり↓ https://shiratoriart.jp 10/28...
日本語 · 18日 2月 2023
日常にいろいろなヒントが隠されていて 楽しく生き抜く術は観察からだなぁ、と 気が付かせられた。 📘小説家の一日 書くことがテーマの短編集、と 読了後に知って成る程と思った。 不倫を始め人間の野性や モヤッとした部分がさらっと、 書き連ねられている印象で 始めは驚いた。しかしながら 日記など1人で黙々と書く時に 口では誰かに伝えられない内容を...
日本語 · 10日 2月 2023
🎨ポーラ美術館 「水を蹴る-仙石原」 水を蹴った後に、水面に映る景色が ぼやけた時のような絵で何故か とても癒された。 しかし解説を見てみると、 水面に映る世界は少しの揺らぎで 崩れてしまうように世界は脆い、 ということを表現していると知った。 美しいものの儚さを思った。 「部屋の見る夢」 ボナールからティルマンス、 現代の作家まで...
日本語/English · 29日 1月 2023
年末年始に読み始めた本は 潜在的に、強いメッセージ性を 持つ本が多く選ばれていた。 そこで、物事は 見える部分だけでなく その裏側や内側の真実が大事で 見極めるべきことだとわかった。 例えば、口から出る言葉と本心、 見た目やイメージと実際の人柄は 必ずしも一致せず、理解するには 深く関わってみる必要があった。 また、日々は無理なくだが...

さらに表示する